質問 : ドント方式がわかりません。

ドント方式とは、各政党の総得票数を

それぞれ1,2,3,4・・・と自然数で割っていき、

得られた商(得票数)の大きい順に議席を配分する方式です。

参議院・衆議院の比例代表選挙などに用いられています。

 

ドント方式の例(定数10の場合)

政党名

○○党

××党

△△党

◇◇党

総得票数

1,200

1,000

700

310

÷1

1,200【1】

1,000  【2】

  700  【3】

  310【9】

÷2

  600【4】

  500  【5】

  350  【7】

  155

÷3

  400【6】

  333.3【8】

  233.3

  103.3

÷4

  300【10】

  250

  175

   77.5

÷5

  240

  200

  140

   62

当選人の数

4人

3人

2人

1人


【 】の中の数字は、商の大きい順を示しています。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

歴史を学ぶにあたって…

2016年10月16日 08:03
歴史を学ぶこと... 歴史は「過去」を調べて「未来」に生かす

—————

「私は魚だ」 個人情報

2016年10月01日 14:01
私は、四角い透明な板ガラスに囲まれて暮らしている。つまり、外

—————

「私は魚だ」 生い立ち

2016年10月01日 13:59
私は魚である。名前はまだない。気が付いたときには、網で池から

—————